群馬県伊勢崎市の美容室 CLOCKLESS/クロックレス
TEL
0270-75-5330
CONTACT
WEB予約
Instagram
Twitter
Facebook
TOP
トップ
CONCEPT
コンセプト
MENU
メニュー
STAFF
スタッフ
SHOP
ショップ
INFO
ショップインフォ
PHOTO
フォト
STYLE
ヘアカタログ
RECRUIT
リクルート
求人情報
求人情報
カリキュラム
カリキュラム
カット講習
カット講習
BLOG
ブログ
サロントリートメントって本当に意味あるの?
ツイートする
2020.01.15
こんにちは!スタイリストの米山です!
今回はよく耳にする「サロントリートメントの効果」について少しお話します!
最初に、サロントリートメントとは何か、、、
それは一般的にサロンで美容師さんに行ってもらう内部補修型トリートメントで、
美容師さんの技術と知識が必要になるプロ専用トリートメントです!
タイトルにもあるように、今回の主題
【本当にサロントリートメントって効果あるのか?】
結論から言ったら「もちろん、YES」です。
効果がないものを美容室では進めることはありません。
ですが、みなさまの生活習慣やトリートメントへの知識が欠けていると、
サロントリートメントの効果が半減してしまったりほぼ意味ないということになってしまいます。
では、サロントリートメントはどのような効果があって、
どうしたら効果を実感し持続できるのか。
ここからは、みなさまにサロントリートメントの大切さと
どのようにしたら効果を上げていけるのかをお話していきたいと思います。
よく耳にするのは、
「 サロントリートメントしても実感がない」
「 すぐ落ちちゃうからやっても意味ないのでは?」
この2つは感じている方も多いと思います!
これには様々な原因があります。
☆すぐ落ちてしまう
すぐ落ちていまう原因があります。
要因としては、、、
・洗浄力の強いシャンプー剤の使用
・同じ質のホームケアトリートメントをしていない
大きく分けたらこの2つになります。
洗浄力の強いシャンプーとは主に市販のものです。
市販のシャンプーには洗剤とほぼ同じくらいの洗浄力があります。
ホームケアのトリートメントも市販のものは
サロンのものより、毛髪修復力が低いものが多いです。
もちろん市販のものがダメというわけではなくて、
やらないよりは全然ましです。
ですが、せっかく質のいいトリートメントを美容室でやったのに
お家でのシャンプーやトリートメントには全くこだわっていない。
というのは、とってももったいないです!
美容室でのトリートメントが無駄になってしまいます。
ですので、今お使いのコンディショナーやシャンプーを
サロン専売品に変え、質のいいトリートメントで定期的に
栄養を補充してあげることで、持続力が高くなっていきます!
☆実感できない
みなさんがトリートメントをして、
一番実感を感じるのって間違いなく「手触り」だと思います。
この手触りに劇的な変化がないと「実感」することは難しいですよね。
そう思うのも無理はないと思います。
だってみなさんはこの「手触り」を変えたくてトリートメントをしますもんね!
しかし、その考え方を少し変えることが大事で、
サロントリートメントは「手触り」だけが目的というわけではありません!
もちろん効果の程度や感じ方はそれぞれ違いますが、
どんなサロントリートメントでも効果がないということありません!
一番大事なのは、内部の補強力です!
ここでサロントリートメントを理解してもらうために
髪の毛の性質について少しお話いたします。
まず初めに、、
髪の毛には『 ph(ペーハー) 』という数値があり、
簡単にいうと「弱酸性〜中性〜アルカリ性」
髪の毛はこのような性質になってます!
基本的に健康な髪の毛(主にバージン毛)は「弱酸性」です。
弱酸性って石鹸などでも“ 赤ちゃんにも使える ”もので多くありますよね!
そのぐらい優しい、つまり健康な状態ということです!
しかし、そんな髪の毛もカラーやパーマをすることで
弱酸性からアルカリ性へと傾いていきます。
カラーやパーマの薬剤は基本的にアルカリ性でできていて、
髪の毛がアルカリ性に傾くことによって、髪の毛の表面にあるキューティクルが開くという特徴があります。
キューティクルは髪の毛の芯を守ってくれる大事な部分で、
外からの刺激や紫外線、薬剤から髪の毛を守ってくれます。
ですので、カラーやパーマをすることによって
髪の毛がアルカリ性に傾き、キューティクルが開いて
ダメージしやすくなってしまうということです。
そこで大事になってくるのが、『 サロントリートメント 』
☆トリートメントのphは
「 弱酸性 」
先ほども書きましたが、普通の髪の毛のphは弱酸性。
トリートメントのphも弱酸性。
カラーやパーマでアルカリ性に傾いてしまった髪の毛には、
「 残留アルカリ 」と言ってアルカリ性の物質が少し残ってしまいます。
トリートメントはその「残留アルカリ」を中和してくれる働きを持っています。
カラーやパーマをした直後にトリートメントをして
残留アルカリの中和をし、弱酸性に戻してあげることによってダメージの進行を防いでくれるのです。
特に施術の中で一番アルカリ性が強いのが
『 ブリーチ 』
イコール一番傷みやすい施術ということです。
サロントリートメントが最も必要なケースですね。
分かりやすく図をもとに説明いたします。
右に行けば行くほどダメージがしやすく、
左が髪の毛への負担が少ないものなっています。
ブリーチがどれだけ髪の毛への負担が大きいかというのが
分かりますよね。
最近、とってもブリーチをされる方が多くなってきています。
そういった方に一番このサロントリートメントをお勧めしたいです。
でも実際は、ブリーチするともちろん料金が高い。
そこにトリートメントなどをすれば、さらに上がり最終的には
高額になってしまう。
それを気にされてトリートメントしない方も少なくないと思います。
ですが、トリートメントせず、一番髪の毛が弱っている状態で
日常を過ごしていけば、髪の毛はどんどんダメージが進行していき
いずれ切れ毛やパサつきなどの原因になっていきます。
最悪、バッサリカットをしないといけないという状況にもなりかねません。
せっかく綺麗に色が入ったのに、毛がボロボロになってしまうのはとっても残念ですよね。
逆に髪の毛が綺麗であれば、色味も綺麗に見えます!!!
【 まとめ 】
サロントリートメントを維持、長持ちさせるためには、
ホームケアが大事!
せっかく美容室で質のいいトリートメントをやったら、
同じ質のトリートメントやサロン専売品のシャンプー剤を使う方が
効果が上がるということです!
そして、トリートメントは手触りだけが目的ではないということです!
ダメージをするような施術を行った場合は特に、トリートメントで
弱った髪の毛を内部から補修をしてあげることが大事!
CLOCKLESSにも内部補修トリートメントご用意あります!!!
☆18種類のアミノ酸配合【フェルエトリートメント】ホームケアトリートメント付き
初回•••2000円
再来•••2500円
通常•••3500円
☆ノーベル賞受賞成分配合【TOKIOトリートメント】ホームケアトリートメント別売
初回•••3500円
2回目以降•••4500円
何をしていいかわからない方はご相談ください!
一人一人の髪質に合わせてご提案いたします!
米山
02_米山 拓弥
おすすめメニュー
<< 前ページ
一覧 TOP
次ページ >>
カテゴリ
00_未分類
01_峯岸 政光
02_米山 拓弥
03_橋口 友哉
04_井上 紗織
05_本多 爽真
おすすめスタイリング剤
おすすめスタイル
おすすめメニュー
お得な割引料金
サロンイベント
サロン情報
スタッフ日記
プライベート
ホームページについて
求人情報
新着記事
テイクアウト専門カフェ『ⓒーcafe』併設オープン
12月のスタッフスケジュールについて
2020年 CLOCKLESS社員旅行 グランピングとキャニオニングin四万
★CLOCKLESS 5周年記念 オリジナルエコバックプレゼント★
CLOCKLESS 5周年感謝祭のお知らせ
コロナ感染拡大防止対策についてのお知らせ【3】
カレンダー
2023年3月
月
火
水
木
金
土
日
« 8月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
月別
2021年8月
(1)
2020年12月
(1)
2020年10月
(2)
2020年9月
(1)
2020年4月
(3)
2020年3月
(1)
2020年1月
(1)
2019年11月
(1)
2019年10月
(2)
2019年9月
(2)
2019年7月
(2)
2019年6月
(4)
このサイトを正常に表示・機能させるにはブラウザの JavaScript を有効にしてください